2018年度の月の残業時間は、平均17.7時間で前年より0.6時間短縮。「教育、学習支援業」が最も残業時間が長い結果に。

エンジニアのためのキャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」が、20~59歳の公務員・会社員1万123人を対象に、「残業時間」に関する調査を行いました。
その結果、2018年度の月の残業時間は、平均17.7時間で前年より0.6時間短縮されましたが、61.9%の人が残業時間が減って「嬉しい」と答えたが、「収入が減った」との声がありました。

1ヵ月の平均残業時間

前年に比べわずかに改善。平均は17.7時間で前年調査より0.6時間減少
2018年度の月の残業時間は、平均17.7時間で前年より0.6時間短縮。「教育、学習支援業」が最も残業時間が長い結果に。
出典:エンジニアのためのキャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」調べ

業種別では「教育、学習支援業」、職種別では「教育・保育関連職」が、残業時間の長さトップ2だった

業種別に「平均的な1ヵ月の残業時間」を見ると、11時間以上残業をしている割合が最も高いのは「教育、学習支援業」の56.5%で、平均残業時間は31.6時間。

業種別では「教育、学習支援業」、職種別では「教育・保育関連職」が、残業時間の長さトップ2だった
出典:エンジニアのためのキャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」調べ

業種別では「教育、学習支援業」、職種別では「教育・保育関連職」が、残業時間の長さトップ2だった
出典:エンジニアのためのキャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」調べ

年代別で残業時間が長いのは50代、1ヵ月平均は19.0時間

年代別で「1ヵ月の残業時間の平均」が最も長かったのは、「50~54歳」(19.0時間)と「55~59歳」(19.0時間)。20代から30代前半は残業時間は短い傾向だった。
年代別で残業時間が長いのは50代、1ヵ月平均は19.0時間
出典:エンジニアのためのキャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」調べ

年代別で残業時間が長いのは50代、1ヵ月平均は19.0時間
出典:エンジニアのためのキャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」調べ

残業時間が減って「嬉しい」61.9%、「嬉しくない」13.0%

残業時間が「大きく減っている」「多少は減っている」と回答した人に、残業時間が減ったことについて感想をきいてみた時の答えが。61.9%が「嬉しい」と回答、13.0%が「嬉しくない」と回答した。また、「嬉しくない」(13.0%)という回答の理由の1つとして、「残業費をもらって生活費を増やしたいから」という意見が多かった。
残業時間が減って嬉しい人の割合
出典:エンジニアのためのキャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」調べ

残業が減ったことのメリット・デメリット

「残業が減ったことによるメリット」は「体を休めることができるようになった」(44.5%)が最も大きな割合、逆に「残業が減ったことによるデメリット」については、「収入(残業代)が減って困っている」(44.4%)が最も多かった。
残業が減ったことのメリット・デメリット
出典:エンジニアのためのキャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」調べ

残業が減ったことのメリット・デメリット
出典:エンジニアのためのキャリア応援マガジン「fabcross for エンジニア」調べ

優良企業を目指したい人向けのオススメ転職エージェント

キャリアアドバイザーの親身で丁寧なサポート【パソナキャリア】

・履歴書や職務経歴書の添削、面接対策など転職初めてでも安心
・スキルや経験だけでなく社風と合うかを判断して転職先を提案してもらえる
・求人の質が他エージェントよりも高く独自の求人もある

マイナビエージェント

・関東エリアの優良企業の求人が豊富
・人事&採用担当との太いパイプがあり20~30代に転職サポートに強い!
・応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポートが受けられる


当サイトの人気記事

サラリーマンの副業にブログがオススメな理由
サラリーマンで副業するならブログ運営が良いって友達に言われたけど、実際何が良いのだろう?当記事では、 サラリーマンの副業にブログがオススメな理由とブログに貼る広告はアドセンス広告型とアフィリエイト広告型実際どちらがよいのかの比較を通してブログ運営のメリットをお伝えします。
ホワイト企業へ転職したい人必見!ホワイト企業の10の特徴と定義
昨今、ブラック企業という存在が可視化されてきており、これが社会問題となっている現状ですが、そもそもこういったブラック企業に当たらないために、その対極の概念であるホワイト企業に入ることを目指さなくてはなりません。 今回は、そんなホワイト企業の定義や特徴、ホワイト企業に入社するための方法をご説明したいと思います。
ブラック企業の定義と特徴、入社してはいけないブラック企業のリスト一覧
ブラック企業には入りたくはないけど、ブラック企業ってそもそもどういう特徴があってどういう企業があるんだろう。当記事では、ブラック企業の定義と特徴や入社してはいけないブラック企業のリスト一覧を通してお答えします。

<-- -->
社畜・ブラック企業批判
記事をシェアする
フィード購読をしたい人はこちらをフォロー
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新記事をお届けします。
まだ社畜で消耗してるの?