【年収1400万円以上!?】巷で話題の「パワーカップル」の特徴とは?【共働き高収入夫婦】

最近、共働きで消費に意欲的な高年収の夫婦を「パワーカップル」と呼び、新たな消費者タイプとして認識され始めている。今回はそんな「パワーカップル」の特徴(定義、背景、職業)を読み解きたい。

パワーカップルの定義

夫婦ともに年収700万円以上の共働きで高年収の夫婦とされています。

 

まずは年収1400万円以上の世帯がどれくらいいるのか見ていきましょう

出典:厚生労働省:各種世帯の所得等の状況

世帯年収1400万円以上の世帯は、全体の4.1%

 

次に、年収700万円以上の男女がどれくらいの割合でいるのかみていきましょう。


国税庁:民間給与実態統計調査

年収700万円以上の男性は、全体の19.77%
年収700万円以上の女性は、全体の3.45%

もちろん、この年収層の男女がお互い全員結婚するわけではないので、掛け合わせにより算出するとだいたい1%程度でしょうか。100人に1人の割合って意外といる感じがしますよね。

パワーカップル誕生の背景

妻の有職率の高まり

夫の収入(所得)が高いと、妻の有職率(就業率)が低くなる「ダグラス・有沢の法則」が成り立っていました。
昭和の時代には女性は専業主婦でも十分やっていけましたし、むしろそれを目指す傾向も多かったようです。

上のグラフの1982年の統計を見ればわかるように夫の収入(所得)が上がるほど妻の有職率(就業率)は右肩下がりとなっています。
一方で、2002年のデータを見てみると、夫の収入(所得)が上がっても妻の有職率(就業率)は下がっていません。

つまり、夫の収入(所得)が多くなると妻の有業率(就業率)が低下するという相関性は長期的には弱まっていることがわかります。

出典:総務省:夫の所得階級別妻の有業率

男女の賃金格差が小さくなってきている

女性の高学歴化&社会進出がより大きくなり、また企業の努力によりキャリアを形成できる機会や出産後の労働環境の改善などにより男女間の賃金格差は小さくなってきています。

上記の表で平成10年(1998年)の男性が100に対して63.9という格差の割合だったものが、2017年には73.4まで上がってきており、男性の賃金が伸びないのに比して、女性の賃金が伸びてきていることもわかります。

出典:厚生労働省:性別賃金、対前年増減率及び男女間賃金格差の推移

パワーカップルの職業

下記の職業別年収ランキング

出典:平成29年賃金構造基本統計調査

医師や士業や大学教授といった職業が上位を占めています。
このうち注目すべきは医師です。Joy.netのアンケート結果によると、女性医師が選ぶ結婚相手の7割が男性医師のようです。

つまり、医師こそがパワーカップルの主要部分を構成していることがわかります。

出典:女性医師アンケートから見る「医師たちの結婚事情」

だんだんパワーカップルの基準は下がっている?

パワーカップルに対するその他意見



優良企業を目指したい人向けのオススメ転職エージェント

キャリアアドバイザーの親身で丁寧なサポート【パソナキャリア】

・履歴書や職務経歴書の添削、面接対策など転職初めてでも安心
・スキルや経験だけでなく社風と合うかを判断して転職先を提案してもらえる
・求人の質が他エージェントよりも高く独自の求人もある

マイナビエージェント

・関東エリアの優良企業の求人が豊富
・人事&採用担当との太いパイプがあり20~30代に転職サポートに強い!
・応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポートが受けられる


当サイトの人気記事

サラリーマンの副業にブログがオススメな理由
サラリーマンで副業するならブログ運営が良いって友達に言われたけど、実際何が良いのだろう?当記事では、 サラリーマンの副業にブログがオススメな理由とブログに貼る広告はアドセンス広告型とアフィリエイト広告型実際どちらがよいのかの比較を通してブログ運営のメリットをお伝えします。
ホワイト企業へ転職したい人必見!ホワイト企業の10の特徴と定義
昨今、ブラック企業という存在が可視化されてきており、これが社会問題となっている現状ですが、そもそもこういったブラック企業に当たらないために、その対極の概念であるホワイト企業に入ることを目指さなくてはなりません。 今回は、そんなホワイト企業の定義や特徴、ホワイト企業に入社するための方法をご説明したいと思います。
ブラック企業の定義と特徴、入社してはいけないブラック企業のリスト一覧
ブラック企業には入りたくはないけど、ブラック企業ってそもそもどういう特徴があってどういう企業があるんだろう。当記事では、ブラック企業の定義と特徴や入社してはいけないブラック企業のリスト一覧を通してお答えします。